洛西を主とした京都の四季折々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日に比べて、風は止んだのでそんなに寒い感じはしなかったが、どっこい早朝散歩時、洛西の山並みは、霜景色であった。うかつにも、公園の路面凍結に気づかず滑ってころんでしまった。
通行のある道路でやったら、事故もの。
年を考えて十分注意。反省。
ホームセンタに行くと、人混み。
今日から休みの人が多いのか。
ケーズに行って、アウトレット価格の石油ファンヒータを買ってきた。
使い勝手はどんなものか。
昼食の後、やっと掃除にとりかかる。
トイレ、洗面、玄関。
拭き掃除とモップがけ。
ドアや置物まで拭いて、きれいになった。
こんな機会でないと、隅々掃除することもないしね。
正月はやはりいいです。
夕方からは、雪がちらちら。
PR
12月も中旬に近づき、本格的に寒くなってきた。
本日は、昼間でも10度に届かないとか。家の中でも部屋暖房をしていないので、10度ぐらい しかない。
何枚も着込んで複数アンカでしのいでます。
今朝の散歩時の一枚。7時前はまだ薄暗く、今日は天気は良かったのできれいな朝焼けを見ることができました。
この時間帯でも、数は少ないけど散歩の人は頑張ってます。
今年、外環状が天王山インタから伸びて、京都縦貫道の沓掛インターまで接続された。
間に、長岡京、大原野の二つのインターができた。洛西NTからは、大原野インタまではすぐ近くなので、名神や京滋バイパス、第二京阪など高速への接続が格段に便利になった。
問題は、大原野インタから団地に入るのが少しややこしい。
いったんインタを出たら、最初の交差点を右折して細い道で沓掛からの旧道にでて、地元の人なら解る団地へ入る道を探すしかない。
実際は、インタを出たところを直進できれば、団地の本通りに入れるのだけど、今はその間の道がまだ通っておらず、いったん左折、続いて右折で旧道に出る。
その接続道の工事がやっと始まったようだ。
看板によると、来年3月までの工事期間。
完成すれば便利になるが、交通量が増えるかな。
紅葉も全て落ちて冬らしい景色になりました。
町内清掃の直後か、落ち葉もなくきれいです。
12月に入って、もう紅葉もほとんど落ちてしまった。
先週ぐらいまでは、この洛西の地の紅葉の名所は、大変な人ごみだったよう。
私は、行かなかったけど、光明寺や善峰寺など混んでいたらしい。
洛東に比べると観光の人は少ないと思うのだけど、そうでもないようだ。
さすがNTに紅葉をわざわざ見に来る人はいないけど、団地の中にはきれいに紅葉している樹がたくさんあります。
上のもその一枚。
下のは、私が出くわした今年一番の赤い紅葉。
人ごみが好きでない人は、十分に落ち着いて紅葉を楽しめます。
フリーエリア
AdMax
P R